本の要約動画はこちら

書籍レビュー

【3分でわかる】「探究型読書」を読んだ感想【読書をすると、独自の発想が生まれる】

悩む人
悩む人

探究型読書」ってどんな本なんだろう?読んだ人の感想をしりたいなぁ…。

こんな要望に答えます。

この記事を書く僕(TK)は、以下のような人間です。

  • 毎日欠かさず読書する、本の虫
  • 読みきった本の感想を、全て書き残している(詳細はこちら

探究型読書」は、読書を通じて、自分なりの発想を生み出すノウハウを教えてくれる本。

今回は、その「探究型読書」の感想を簡単にまとめました。

TK
TK

この記事を最後まで読んでいただければ、読書が「独自の発想を生み出す」理由が理解できます。

3分ほどでササッと読めますので、ぜひお気軽な気持でご覧ください。

探究型読書を読んで勉強になった3つのこと

探究型読書」を読んで勉強になったことは以下の3つですね。

  • 高校の授業が、探究型に変化している
  • 本を読む前に仮説を立てる理由
  • 読書をすると、独自の発想が生まれる理由

それぞれ簡単に解説します。

高校の授業が、探究型に変化している

今まで僕たちは、知識を詰め込まれる授業を受けてきました。

そんな教育方法も、変わりつつあるようです。

高等教育では、ただ知識を教えるというよりも、課題から考えてもらう探究に時間を割くようになっている。

出典:探究型読書

毎日が自由研究のような感じになっているんでしょうか?

でも、こういう授業形式になるのは、必然だと思います。

理由は、どんな課題を設定してどんな学びをすればいいのか、教師にもわからないからです。

TK
TK

教師をディスっているわけじゃありません。それくらい、世界が多様化しているということです。

言われたことを、ただそのままやる「お利口さん」は、間違いなく需要が無くなります。

あなたがどんな働き方をしていても、自分で課題を見つける意識は、絶対に捨ててはいけませんよ。

本を読む前に仮説を立てる理由

読書術系の本を読むと、「本を読む前に仮説を立てろ」という主張が、だいたい書いてあります。

理由は、仮説力が高まるとか、間違っていても逆に記憶に残る、みたいな感じです。

しかし本書では、以外な理由が書いてありました。

読む前に本の内容の仮説を立てるわけです。その作業を行うだけで、本に対する親近感が増します。

出典:探究型読書

「素敵な理由だなぁ」と思いました。

その本のことを真剣に考えるから、その本に親近感を持ちつつ読書できるのですね。

TK
TK

この教えは、ずっと大事にしていこうと思います。

読書をすると、独自の発想が生まれる理由

読書をすると、独自の発想が生まれやすくなるんですよ。

理由は、創意工夫するための材料が増えるからです。

TK
TK

例えば、料理のレシピをたくさん知っていると、自分なりのレシピも生み出せますよね?

要するに、独自の発想というのは、そのほとんどが「既存のアイディアの組み合わせ」になります。

だから、読書をすればするほど、思考の材料が増えて、独自のアイディアがひらめけるのです。

人と違う発想をしたければ、読書は必須ですね。

探究型読書を読んだ感想

読書に対する姿勢を教えてくれる、良書でしたね。

読書は知識を詰め込むことにも使えますが、それよりも、思考力をつけるほうが重要ですからね。

インプットしまくるのも、ありだと思った

ただただ情報を詰め込むのって、なんとなく間違っている感じに見えますよね?

でも、アウトプットすることを考えてのことなら、むしろありだと思いました。

難しい単語は、できるだけ使わない方がいいと思った

本書には、ちょいちょい難しい言葉が出てくるんですよ。

ぶっちゃけ、読みづらかったです…。

ブログを書くときの、反面教師教師にします。

探究型読書:まとめ

今回は、「探究型読書」を読んだ感想をササッとまとめました。

より深い読書を楽しみたい人は、ぜひ。

created by Rinker
¥1,650
(2024/12/08 20:15:26時点 Amazon調べ-詳細)

探究型読書を読む

では、以上です。

良き読書ライフを!

【2020年】20代後半男が読んだ本を全て紹介します【ビジネス書97冊+小説5冊】この記事では、僕が2020年に読んだ本をひたすらにまとめました。 本選びの参考にどうぞ。 【2020年】20代後半男が読...