本の要約動画はこちら

書籍レビュー

【2020年】20代後半男が読んだ本を全て紹介します【ビジネス書97冊+小説5冊】

この記事では、僕が2020年に読んだ本をひたすらにまとめました。

TK
TK

簡単な評価と感想をつけています。星が4以上の本が、読んで良かったと思った基準だとお考えください。

本選びの参考にどうぞ。

もくじ

【2020年】20代後半男が読んだ本を全て紹介します【ビジネス書97冊】

では、2020年に読んだビジネス書を淡々と紹介していきますね。

「ダメな自分」がちょっとしたことで好きになる7つの魔法

著者 有川 真由美
評価

「ダメな自分」がちょっとしたことで好きになる7つの魔法」は、7つの視点から、自分のことを好きなれる方法をまとめた本。

ぜひ、ダメな自分とオサラバしてください。

created by Rinker
毎日新聞出版
¥1,020
(2025/01/17 07:23:51時点 Amazon調べ-詳細)

「ダメな自分」がちょっとしたことで好きになる7つの魔法を読む

これからの生き方。

著者 北野 唯我
評価

これからの生き方。」は、キャリアにおける悩みをテーマにした漫画を読ませた後に、漫画の内容を分析して、読み手の生き方に活かすという本。

人生の突破口を切り開きたい人は、ぜひ。

これからの生き方。を読む

【3分でわかる】「これからの生き方。」を読んだ感想【苦しいときに「生き方」がにじみ出る】 こんな要望に答えます。 「これからの生き方。」を読んで勉強になった3つのこと 「これからの生き方。」を読んだ...

億を稼ぐ積み上げ力

著者 マナブ
評価

億を稼ぐ積み上げ力」は、マナブさんが稼ぐまでに経験した苦労や、仕事に対する思考法をまとめた内容になっています。

経済的自由を手に入れたい人は、ぜひ。

created by Rinker
KADOKAWA
¥900
(2025/01/17 07:23:52時点 Amazon調べ-詳細)

億を稼ぐ積み上げ力を読む

【著者は恩人】「億を稼ぐ積み上げ力」を読んだ感想【3ヶ月は思考停止で続けてみる】 こんな要望に答えます。 「億を稼ぐ積み上げ力」を読んで勉強になった3つのこと 「億を稼ぐ積み上げ力」を読んだ...

遅読家のための読書術

著者 印南 敦史
評価

遅読家のための読書術」は、本を読むスピードに、コンプレックスを持っている人に向けて書かれた本。

自分の読書スピードが遅いと悩んでいる人は、ぜひ。

created by Rinker
¥798
(2025/01/16 16:33:55時点 Amazon調べ-詳細)

遅読家のための読書術を読む

頭がいい人の読書術

著者 尾藤 克之
評価

頭がいい人の読書術」は、読書のハードルを下げることに、フォーカスを当てて解説している本。

効率が良く、ストレスのない読書を目指している人は、ぜひ。

created by Rinker
¥462
(2025/01/17 06:58:04時点 Amazon調べ-詳細)

頭がいい人の読書術を読む

【3分でわかる】「頭がいい人の読書術」を読んだ感想【電子書籍は普及しない?】 こんな要望に答えます。 「頭がいい人の読書術」を読んで勉強になった3つのこと 「頭がいい人の読書術」を読んだ...

Joy at Work

著者 近藤 麻理恵
評価

Joy at Work」は、仕事場の片づけを通じて、ハッピーになる方法を教えてくれる本です。

仕事場で感じるストレスを減少させたい人は、ぜひ。

created by Rinker
¥1,584
(2025/01/17 06:25:52時点 Amazon調べ-詳細)

Joy at Workを読んでみる

【3分でわかる】「Joy at Work」を読んだ感想【モノがストレスを増加させる】 こんな要望に答えます。 「Joy at Work」を読んで勉強になった3つのこと 「Joy at Work」...

お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方

著者 橘 玲
評価

お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方」は、制度の歪みを利用して、合法的に節税する方法をまとめた1冊。

本書を読めば、サラリーマンがどれだけ損しているかが、わかりますよ。

お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方を読んでみる

【3分でわかる】「お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方」を読んだ感想【税金や社会保障費の天引きは、めっちゃ損】 こんな要望に答えます。 「お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方」を読んで勉強になった3つのこと 「お金持ちにな...

世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方

著者 八木 仁平
評価

世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方」は、3つの視点から、その人が本当にやりたいことを見つけるための本です。

本書を読めば、夢中になれる仕事を見つけることができますよ。

世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方を読んでみる

【3分でわかる】「世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方」を読んだ感想【やりたいことは、運命的に見つかるものではない】 こんな要望に答えます。 「世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方」を読んで勉強になった3つのこと 「世界一...

夢をかなえるゾウ4 ガネーシャと死神

著者 水野敬也
評価

夢をかなえるゾウ4 ガネーシャと死神」は、命とは何か?、生きるとは何か?という、重たいテーマを中心としたストーリーになっています。

死ぬ前に後悔したくない人は、ぜひ。

created by Rinker
¥949
(2025/01/16 22:01:07時点 Amazon調べ-詳細)

夢をかなえるゾウ4 ガネーシャと死神を読んでみる

【3分でわかる】「夢をかなえるゾウ4 ガネーシャと死神」を読んだ感想【死は「敵」じゃない】 こんな要望に答えます。 「夢をかなえるゾウ4 ガネーシャと死神」を読んで勉強になった3つのこと 「夢をかなえ...

これからの「正義」の話をしよう

著者 マイケル サンデル
評価

正直、何がいいたいのか、ほぼわかりませんでした。

歴史や哲学に、相当詳しい人じゃないと、読みきれないと思います。

なまけもの時間術

著者 ひろゆき
評価

なまけもの時間術」の著者は、2チャンネルの創設者ひろゆきさん。

本書の内容をザックリ言うと「時間なんてキッチリ管理しなくていいんだよ」という、なまけものの発想がまとめられています。

created by Rinker
¥1,287
(2025/01/16 09:37:23時点 Amazon調べ-詳細)

「なまけもの時間術」を読んでみる

あえてあやしい「儲け話」をやってみた

著者 藤原 久敏
評価

あえてあやしい「儲け話」をやってみた」は、怪しいセミナーに突撃した結果を、ストーリー形式でまとめた本です。

詐欺にあう確率を激減させたい人は、ぜひ。

created by Rinker
総合法令出版
¥1,344
(2025/01/16 23:57:07時点 Amazon調べ-詳細)

「あえてあやしい「儲け話」をやってみた」を読んでみる

お金の話

著者 ひろゆき
評価

お金の話」は、2ちゃんねるの創設者「ひろゆき」さんが書いた本。

本書を読めば、お金の不安がどっかいっちゃいますよ。

created by Rinker
¥1,200
(2025/01/17 06:36:36時点 Amazon調べ-詳細)

お金の話を読んでみる

【3分でわかる】「これからを生きるための無敵の―お金の話」を読んだ感想【1番の経済対策は「教育」である】 こんな要望に答えます。 「これからを生きるための無敵の―お金の話」を読んで勉強になった3つのこと 「これから...

1%の努力

著者 ひろゆき
評価

1%の努力」は、2ちゃんねるの創設者「ひろゆき」さんが書いた本です。

本書を読めば、できるだけ少ない努力で結果を出すための思考法が、理解できますよ。

created by Rinker
¥1,336
(2025/01/17 06:53:34時点 Amazon調べ-詳細)

「1%の努力」を読んでみる

不思議とお金に困らない人の生き方

著者 本田 晃一
評価

不思議とお金に困らない人の生き方」は、お金を呼び込むマインドを、対話形式でまとめた本です。

本書を読めば、お金を遠ざける思考を排除できますよ。

created by Rinker
祥伝社
¥1,540
(2025/01/16 23:57:07時点 Amazon調べ-詳細)

「不思議とお金に困らない人の生き方」を読んでみる

【3分でわかる】「不思議とお金に困らない人の生き方」を読んだ感想【月収と同じ金額を持ち歩け】 こんな要望に答えます。 「不思議とお金に困らない人の生き方」を読んで勉強になった3つのこと 「不思議とお金に...

本当の自由を手に入れるお金の大学

著者 両学長
評価

本当の自由を手に入れるお金の大学」は、超大事なのに皆が理解していないお金の基礎知識を、対話形式でまとめた本。

この本を読めば、お金で損する確率を激減させることができますよ。

「本当の自由を手に入れるお金の大学」を読んでみる

【3分でわかる】「本当の自由を手に入れるお金の大学」を読んだ感想【民間の医療保険はいらない】 こんな要望に答えます。 「本当の自由を手に入れるお金の大学」を読んで勉強になった3つのこと 「本当の自由を手...

超雑談力

著者 五百田 達成
評価

超雑談力」は、良い雑談と悪い雑談を比べながら、雑談力をUPさせていく本です。

本書を読めば、初対面の人との間に流れる、気まずい空気を回避できるようになりますよ。

幸福論 「しくじり」の哲学

著者 中田敦彦
評価

幸福論 「しくじり」の哲学」は、オリラジあっちゃんの自伝的な本ですね。

本書を読めば、あっちゃんの波乱万丈の人生を、体感することができますよ。

created by Rinker
¥1,337
(2025/01/16 23:57:08時点 Amazon調べ-詳細)

どうして僕たちは、あんな働き方をしていたんだろう?

著者 河野 英太郎
評価

どうして僕たちは、あんな働き方をしていたんだろう?」は、古い働き方にメスを入れ、新しい働き方に変えるノウハウをまとめた本。

本書は、自分の働き方を見直す、良いキッカケになると思います。

【3分でわかる】「どうして僕たちは、あんな働き方をしていたんだろう?」を読んだ感想【あなたは、学び続けなきゃいけない】 こんな要望に答えます。 「どうして僕たちは、あんな働き方をしていたんだろう?」を読んで勉強になった3つのこと ...

夢をかなえるゾウ3 ブラックガネーシャの教え

著者 水野敬也
評価

夢をかなえるゾウ3 ブラックガネーシャの教え」は、モテない女性社員に、ガネーシャが、商売の本質を叩きこむストーリーの本です。

商売の本質を理解し、人が喜ぶ仕事をしたい人は、ぜひ。

夢をかなえるゾウ3 ブラックガネーシャの教えを読んでみる

夢をかなえるゾウ2 ガネーシャと貧乏神

著者 水野敬也
評価

夢をかなえるゾウ2」は、売れないお笑い芸人が、神の力によって成功を勝ち取っていく物語です。

ラストの展開は、めちゃ感動しちゃいましたね…。

【3分でわかる】「夢をかなえるゾウ2 ガネーシャと貧乏神」を読んだ感想【お金は、嫌なことの対価ではない】 こんな要望に答えます。 「夢をかなえるゾウ2」を読んで勉強になった3つのこと 「夢をかなえるゾウ2」に対する...

お金の真理

著者 与沢翼
評価

お金の真理」は、与沢翼さんが自身の体験談を元に、お金の真理をまとめた本です。

本書を読めば、お金の魔力や怖さが理解できますよ。

created by Rinker
¥774
(2025/01/16 23:57:11時点 Amazon調べ-詳細)

将来の夢なんか、いま叶えろ。

著者 ホリエモン
評価

将来の夢なんか、いま叶えろ。」は、学校教育で洗脳されている、中高生に向けて書かれた本。

本書を読めば、いかに学校教育が不幸な人生を導いているかが、理解できますよ。

created by Rinker
実務教育出版
¥1,000
(2025/01/16 20:12:24時点 Amazon調べ-詳細)

【3分でわかる】「将来の夢なんか、いま叶えろ。」を読んだ感想【必要なのは、学び歴】「将来の夢なんか、いま叶えろ。」ってどんな本なんだろう?読んだ人の感想をしりたいなぁ…。 こんな要望に答えます。...

最高のパフォーマンスを実現する超健康法

著者 メンタリストDaiGo
評価

最高のパフォーマンスを実現する超健康法」は、食事、運動、美容などの、いろんな角度から健康のノウハウを教えてくれる1冊です。

本書を読めば、あなたの健康レベルは確実にUPしますよ。

created by Rinker
PHP研究所
¥1,000
(2025/01/17 07:23:56時点 Amazon調べ-詳細)

知識を操る超読書術

著者 メンタリストDaiGo
評価

知識を操る超読書術」は、メンタリストDaiGOさんの著書で、研究データを元に、読書の質を高めるためのノウハウを教えてくれる内容になっています。

本書を読めば、本のインプットからアウトプットまでを、高いレベルでこなせるようになりますよ。

本を読む人だけが手にするもの

著者 藤原和博
評価

本を読む人だけが手にするもの」は、読書のメリットをいろんな角度からまとめた1冊です。

本書を読めば、自然と本が読みたくなってきますよ。

created by Rinker
筑摩書房
¥902
(2025/01/16 23:57:12時点 Amazon調べ-詳細)

スマホ人生戦略

著者 ホリエモン
評価

スマホ人生戦略」は、スマホを軸とした未来の生き方を、ホリエモンの視点でまとめた本です。

本書を読めば、時代の移り変わりについていく重要性が理解できますよ。

【3分でわかる】「スマホ人生戦略」を読んだ感想【もう、パソコンなんていらない】 こんな要望に答えます。 スマホ人生戦略を読んで勉強になった3つのこと スマホ人生戦略に対する世間の声は? ...

バカとつき合うな

著者 西野亮廣、堀江貴文
評価

バカとつき合うな」は、キンコン西野さんとホリエモンの2人が、一緒に書いた本です。

いろんな種類のバカを取り上げて対処法を語るという、斬新な構成になっていて、面白かったですね。

created by Rinker
¥1,287
(2025/01/16 13:27:48時点 Amazon調べ-詳細)

【3分でわかる】「バカとつき合うな」を読んだ感想【王道を行け】「バカとつき合うな」ってどんな本なんだろう?読んだ人の感想をしりたいなぁ…。 こんな要望に答えます。...

革命のファンファーレ

著者 西野亮廣
評価

革命のファンファーレ」は、お金の集め方や商品の販売戦略など、ビジネス的なノウハウが詰め込まれた1冊です。

本書を読めば、西野さんが無料でデータを撒き散らす意味が、理解できますよ。

TK
TK

「感情は環境に支配される」という言葉が、グサッときました。結局人は、環境には逆らえないのですね。

【3分でわかる】「革命のファンファーレ」を読んだ感想【データならコストは増えない】「革命のファンファーレ」ってどんな本なんだろう?読んだ人の感想をしりたいなぁ…。 こんな要望に答えます。...

夢をかなえるゾウ1

著者 水野 敬也
評価

夢をかなえるゾウ1」は、ガネーシャという象の神が、覇気のないサラリーマンにありがたい説教をする本です。

ザックリと内容をまとめると「王道の自己啓発本」ですね。

TK
TK

「人は、好きなことや楽しいことしかできない」という言葉が、心に突き刺さりました。嫌なことでお金稼ぐなんて、間違っていますよね。

【3分でわかる】「夢をかなえるゾウ1」を読んだ感想【成功者はトイレがピッカピカ】 こんな要望に答えます。 夢をかなえるゾウ1を読んで勉強になった3つのこと 夢をかなえるゾウ1に対する世間の声...

新世界

著者 西野亮廣
評価

新世界」は、キンコンの西野さんが書いた本。

本書では、西野さんの実体験を元に、「未来のお金の稼ぎ方」について解説されています。

TK
TK

「レターポット」の話が、まさに目から鱗でした。こんなエピソード、他じゃ聞けません。

created by Rinker
¥1,375
(2025/01/16 20:14:08時点 Amazon調べ-詳細)

【3分でわかる】「新世界」を読んだ感想【金よりも、信頼を稼ぐべき理由とは?】「新世界」ってどんな本なんだろう?読んだ人の感想をしりたいなぁ…。 こんな要望に答えます。...

新・魔法のコンパス

著者 西野亮廣
評価

新・魔法のコンパス」は、西野亮廣さんが書いたビジネス書。

お客さんを呼び込む斬新な方法が、たくさん紹介されています。

TK
TK

「オシャレは排除につながる」という考えには、ハッとさせられました。高級ブランドのお店って、入りくいですもんね。

created by Rinker
KADOKAWA
¥726
(2025/01/17 07:23:59時点 Amazon調べ-詳細)

【3分でわかる】「新・魔法のコンパス」を読んだ感想【オシャレは排除につながる】「新・魔法のコンパス」ってどんな本なんだろう?読んだ人の感想をしりたいなぁ…。 こんな要望に答えます。...

10倍売れるWebコピーライティング

著者 バズ部
評価

10倍売れるWebコピーライティング」は、売れる商品ページのテンプレートについて解説してる本。

本書を読めば、あなたの商品に、どんどん申し込みが来るようになりますよ。

TK
TK

商品の売り方にも、ちゃんと型があるんですね。本書の教えを知らないままでいると、ビジネスマンとして大損しているかも…。

無一文からのドリーム

著者 ラファエル
評価

無一文からのドリーム」は170万人超えのチャンネル登録者を誇る、ラファエルさんが書いた本。

体育会系の話が多めなので、モチベーションをブチ上げたいときにおすすめですね。

TK
TK

成功している人は全員「睡眠時間が少ない」という話は、「ホントにそうかな?」と思いました。

【3分でわかる】「無一文からのドリーム」を読んだ感想【僕は好きなことしかできない人間】 こんな要望に答えます。 無一文からのドリームを読んで共感した3つのこと 無一文からのドリームに対する...

西洋医学が解明した 「痛み」が治せる漢方

著者 井齋 偉矢
評価

西洋医学が解明した 「痛み」が治せる漢方」は、漢方の基礎や有効性を解説している本です。

たまたま漢方の知識が必要になったので読みました。

漢方のことを何にもわかっていなかったので、新鮮な気持ちで読めましたね。

TK
TK

漢方は、「体全体を元気にすることで病気を克服する」というイメージで投薬されるみたいです。

created by Rinker
¥792
(2025/01/16 23:57:14時点 Amazon調べ-詳細)

マジシャンが教える 心を誘導する技術

著者 中辰哉
評価

マジシャンが教える 心を誘導する技術」は人の心理を操り、自分のペースで話を進めるテクニックが語られている本。

本書を読めば、話術で相手を操作するコツがつかめますよ。

TK
TK

「仮説を使うと話を進めやすい」というテクは、納得できましたね。「じゃあ、もしも」で話し始められたら、とりあえず聞いちゃいますもんね。

created by Rinker
¥770
(2025/01/16 23:57:14時点 Amazon調べ-詳細)

コピーライティング超習得術 〜思い通りに人を動かす〜

著者 塚越翔太
評価

コピーライティング超習得術 〜思い通りに人を動かす〜」は人の注意を惹くコピーライティングのテクを詰め込んだ本。

本書を読めば、読み手の行動率を引き上げることができますよ。

TK
TK

「コピーというのはマシンガンではなくライフルです。 ターゲットを抽象的にすればするほど成約率は絶対に下がります」という言葉は、胸にドンときましたね。この教え、大事ですよ。

created by Rinker
¥490
(2025/01/17 07:24:01時点 Amazon調べ-詳細)

10年使えるSEOの基本

著者 土居健太郎
評価

10年つかえるSEOの基本」はSEO技術の本質だけに的を絞って解説している本。

いやー、これは良書でしたね。

本書を読めば、10年どころか、一生使えるSEOの本質を理解できますよ。

TK
TK

SEOは「小手先のテクニック」が解説されがちなんですが、本当に大事なのは、本質を学ぶことなんですよね。本書は間違いなく、ブロガー必見の1冊です。

created by Rinker
¥1,595
(2025/01/16 23:57:16時点 Amazon調べ-詳細)

自分を操り、不安をなくす 究極のマインドフルネス

著者 メンタリストDaiGo
評価

究極のマインドフルネス」の著者は、メンタリストDaiGoさん。

本書を読めば、ネガティブな感情のメカニズムが理解できるので、クヨクヨ悩む時間を減らすことができますよ。

TK
TK

「人間はそもそも幸せを感じにくい」っていうのが、知れてよかったです。たとえ不安を抱えていても、それは普通のことだと割り切れますからね。

created by Rinker
¥1,260
(2025/01/16 23:57:16時点 Amazon調べ-詳細)

【3分でわかる】「自分を操り、不安をなくす 究極のマインドフルネス」を読んだ感想【人間は、そもそも幸せを感じにくい?】「自分を操り、不安をなくす 究極のマインドフルネス」ってどんな本なんだろう?読んだ人の感想をしりたいなぁ…。 こんな要望に答えます。...

ブランド人になれ! 会社の奴隷解放宣言

著者 田端信太郎
評価

ブランド人になれ! 」は、会社の看板ではなく、個人名で社会を生き抜くための極意を解説した本です。

本書を読めば、いわゆる仕事ができる人間に1歩近づけますよ。

TK
TK

「自分相手も喜ばない面倒なことは切り捨てろ」という言葉が印象に残りました。年賀状とか、正直いらないですもんね。

created by Rinker
¥1,568
(2025/01/17 07:24:02時点 Amazon調べ-詳細)

日本一カンタンな「投資」と「お金」の本

著者 中桐啓貴
評価

日本一カンタンな「投資」と「お金」の本」は簡単な言葉で、長期投資の素晴らしさを解説している本です。

本書を読めば、高い確率で儲けられる、投資の軸を作ることができますよ。

TK
TK

「プロと猿に株式投資をさせると、成績は一緒」という話が面白かったですね。それくらい、株の値動きは読めないってことです。

created by Rinker
¥1,386
(2025/01/17 07:24:02時点 Amazon調べ-詳細)

知性を鍛える究極の筋トレ

著者 井谷武
評価

知性を鍛える究極の筋トレ」は、筋トレが「知性」や「精神」にも良い影響を与えることを、データと実体験を交えながら解説している本です。

本書を読めば、ビジネスエリートが筋トレをする理由を、瞬時に理解できるはずです。

TK
TK

「Google本社には、7つのトレーニング施設がある」という事実には驚きました。最強の頭脳を獲得するには、筋トレが必須だと言っているようなものですよね。

【3分でわかる】「知性を鍛える究極の筋トレ」を読んだ感想【BDNFで、頭が良くなる】 こんな要望に答えます。 知性を鍛える究極の筋トレを読んで勉強になった3つのこと 知性を鍛える究極の筋...

藤原和博の必ず食える1%の人になる方法

著者 藤原和博
評価

藤原和博の必ず食える1%の人になる方法」は、希少性を高めて食える人材になる方法を、4つの性格にわけて解説している本。

本書を読めば、どんな行動をとると、自分のレア度が高まるか理解できるはずです。

TK
TK

「自分にエネルギーを与えてくれる場所はどこか」という言葉が妙に心に残りました。人ってやっぱり、環境で決まるんですね。

【3分でわかる】「藤原和博の必ず食える1%の人になる方法」を読んだ感想【100人に1人の人間になれ】 こんな要望に答えます。 藤原和博の必ず食える1%の人になる方法を読んで勉強になった3つのこと 藤原和...

キャッチコピーの極意

著者 弓削 徹
評価

キャッチコピーの極意は、どのようなコピーがお客さんに刺さるかを、多くの事例を元に解説している本。

本書を読めば、キャッチコピーを書くセンスが上がり、あなたの記事に興味を持ってもらえる可能性が上がりますよ。

TK
TK

考えるのは「誰に、何を、どう言うか」だけという教えが勉強になりましたね。

created by Rinker
¥1,725
(2025/01/17 07:24:04時点 Amazon調べ-詳細)

「すぐやる人」と「やれない人」の習慣

著者 塚本 亮
評価

「すぐやる人」と「やれない人」の習慣は、行動が早い人と遅い人の特徴を50のテーマで比較している本です。

本書の内容を実践すれば、仕事のスピードがバク上がりしますよ。

TK
TK

「すぐやる人は明日を疑い、すぐやらない人は明日を信じる」という言葉にめっちゃ共感しましたね。後回しにする人は、今すぐにでもその意識を変えたほうがいいです。

created by Rinker
¥1,509
(2025/01/16 13:17:04時点 Amazon調べ-詳細)

究極の読書法~購入法・読書法・保存法の完成版

著者 鴨頭嘉人
評価

究極の読書法は、「情報判断の軸を作るための読書法」を教えてくれる本です。

本書を読めば、多読の必要性を理解できますよ。

TK
TK

「日本人の47.3%は読書しない」という事実には驚きましたね。読書は最強の投資なのに、もったいない…。

created by Rinker
かも出版
¥1,320
(2025/01/16 12:42:33時点 Amazon調べ-詳細)

【3分でわかる】「究極の読書法~購入法・読書法・保存法の完成版」を読んだ感想【日本人の47.3%は読書しない】 こんな要望に答えます。 究極の読書法を読んで勉強になった3つのこと 究極の読書法に対する世間の声は?...

魔法のコンパス 道なき道の歩き方

著者 西野亮廣
評価

魔法のコンパス 道なき道の歩き方」は、ビジネスにおいて、みんなが気づいていない成功法則を教えてくれる本です。

独自の視点が満載なので、新しい気付きがめっちゃありましたね。

TK
TK

「幸せを感じる瞬間は伸び率を感じたとき」という言葉は、なるほど、と思わされました。日本人の幸福度が低いのは、裕福すぎるからなのかもしれません。

created by Rinker
¥1,188
(2025/01/17 05:53:32時点 Amazon調べ-詳細)

【3分でわかる】「魔法のコンパス 道なき道の歩き方」を読んだ感想【人は冒険しない】「魔法のコンパス 道なき道の歩き方」ってどんな本なんだろう?読んだ人の感想をしりたいなぁ…。 こんな要望に答えます。...

ハック思考 最短最速で世界が変わる方法論

著者 須藤憲司
評価

ハック思考 最短最速で世界が変わる方法論」は、ビジネスで効率よく成果を上げるための思考を、実体験ベースでまとめている本です。

本書の内容を使えば、ちょっとした作業で成果を2~5倍に上げることも可能になりますよ。

TK
TK

「今どんなに不遇でも、正しいやつが必ず勝つ。市場を見てる奴が一番強い」という名言を聞いて安心しました。結局、真っ当なビジネスをやっている人が、最後に成功を手にするんですね。

created by Rinker
¥1,317
(2025/01/16 23:57:30時点 Amazon調べ-詳細)

大きな嘘の木の下で

著者 田中修治
評価

大きな嘘の木の下で」はOWNDAYSの社長:田中修治さんが書いた、一般常識にメスを入れている本です。

なかなかの良書でした。

本書を読めば、世の中で当たり前と思われているが、実は間違っているかもしれない事実に気づくことができますよ。

TK
TK

「成功本がたくさん出回っているのは、成功本を読んでも成功しないから」という意見が、なるほどと思わされました。成功にいたるまでの道なんて、千差万別です。それよりも、誰もが再現できる「失敗」を学ぶことの方が重要なんですね。

7つの習慣

著者 スティーブン・R.コヴィー
評価

7つの習慣は、世界で3,000万部も売れた超ベストセラー本です。

内容を簡単にまとめると「長期的な成功をおさめる為の習慣」を7つにわけて解説してくれる感じです。

TK
TK

めちゃくちゃ本質をついている良い本なんですけど、話が長すぎて読みづらいですね。本書を読んでも多分途中で挫折するので、漫画版やYouTubeで十分だと思います。

created by Rinker
¥1,100
(2025/01/17 06:14:14時点 Amazon調べ-詳細)

【3分で読める】書籍「7つの習慣」を読んだ感想【長期的目線を持って生きよ】 こんな要望に答えます。 7つの習慣の内容をザックリ解説 7つの習慣に対する世間の声は? 7つの...

こんな僕でも社長になれた

著者 家入一真
評価

こんな僕でも社長になれたは、家入さんの「幼少期~会社が上手くいくまでの過程」をまとめた自伝です。

本当につらい思いをした黒歴史を、隠さずに書く勇気にまずは敬意を払いたいですね。

本書を読めば、「逃げることは決して悪いことではない」と思えるようになりますよ。

TK
TK

著者の家入さんはかなりのダメ人間です(リスペクトを込めての発言です)。そのダメっぷりを赤裸々に書いたこんな僕でも社長になれたからは「どんな境遇にいる人も、俺よりはマシだから頑張って!」というメッセージが伝わってきました。

created by Rinker
¥952
(2025/01/17 06:49:03時点 Amazon調べ-詳細)

【3分で読める】書籍「こんな僕でも社長になれた」を読んだ感想【逃げることは、悪いことじゃない】 こんな要望に答えます。 著者:家入一真さんってどんな人? こんな僕でも社長になれたを読んで勉強になっ...

渋谷ではたらく社長の告白

著者 藤田晋
評価

渋谷ではたらく社長の告白「藤田さんの大学生時代~サイバーエージェントの5年間」を書いた自伝です。

本書を読めば「起業することがどれだけ大変か」ということを疑似体験することができますよ。

TK
TK

「創業期は週に110時間働いていた」という話には衝撃を受けましたね。でも、それだけやっても上手くいかないことの連続なんですよ。起業には相当な覚悟が必要だと確信しました。

created by Rinker
¥593
(2025/01/17 06:57:41時点 Amazon調べ-詳細)

【3分で読める】書籍「渋谷ではたらく社長の告白」を読んだ感想【会社をつくる=地獄】 こんな要望に答えます。 渋谷ではたらく社長の告白を読んで勉強になった3つのこと 渋谷ではたらく社長の...

自分を愛する力

著者 乙武洋匡
評価

自分を愛する力は「人が幸せに生きるための思考法」が実体験ベースで解説されている本です。

本書を読めば、幸せは考え方で決まることが理解できると思います。

TK
TK

乙武さんのお母さんは、五体不満足の息子を見たとき「かわいい」と言ったそうです。ここで乙武さんの存在価値が認められたことが、高い自己肯定感につながっています。僕も他人の良い点が、先に目につく人になりたいと思いました。

created by Rinker
¥385
(2025/01/17 07:24:05時点 Amazon調べ-詳細)

【3分で読める】書籍「自分を愛する力」を読んだ感想【自己肯定感を育てよう】 こんな要望に答えます。 自分を愛する力を読んで勉強になった3つのこと 自分を愛する力に対する世間の声...

諦める力~勝てないのは努力が足りないからじゃない

著者 為末大
評価

諦める力は、諦めることの大切さを実体験ベースで解説してくれる本です。

感想を一言で言うと、超良書でした。

本書の考えを知っているのと知っていないのでは、これからの人生の充実度に天と地の差がでますよ。

TK
TK

「人間は変えられないことのほうが多い。だから変えなくても勝てる領域で頑張る」という言葉が刺さりました。無駄な努力をしてしまうほど悲しいことはありませんからね。

created by Rinker
¥1,100
(2025/01/17 06:57:41時点 Amazon調べ-詳細)

【3分で読める】書籍「諦める力」を読んだ感想【手段を変えるのはOK】「諦める力」ってどんな本なんだろう?読んだ人のや感想をしりたいなぁ…。 こんな要望に答えます。...

ハイスコア 人生は最大限を目指すゲーム

著者 高崎 圭悟
評価

ハイスコア 人生は最大限を目指すゲーム」は、世の中の常識に異議を唱えつつ、成功者の思考法を教えてくれる1冊。

今の仕事や将来になんとなく悩んでいる人が読むと、内に秘めているモヤモヤした感情が吹き飛ぶはずです。

TK
TK

良い本なのに、なぜかAmazonレビューの評価が低いんですよね。星1のレビューを見てみたら、マルチ商法の勧誘材料として使われているみたいです(笑)。怪しさ満点ですが、本書の内容はかなり勉強になりますのでご心配なく。

created by Rinker
¥939
(2025/01/16 23:57:18時点 Amazon調べ-詳細)

ゼロ秒思考

著者 赤羽雄二
評価

ゼロ秒思考」は、時間をかけずに優れたアイディアを思いつける脳の作り方を教えてくれる本です。

時間を掛けた割に良い考えを出せない人にピッタリの内容になっています。

TK
TK

正直に言うとちょっと期待はずれでしたね。終始メモの話をしているんですけど、何を伝えたいのかイマイチわかりにくい構成でした。ただ、書いてある内容の質は高いと感じたので、星3としました。

created by Rinker
¥1,109
(2025/01/17 07:21:28時点 Amazon調べ-詳細)

お金のこと何もわからないままフリーランスになっちゃいましたが税金で損しない方法を教えてください!

著者 大河内薫, 若林杏樹
評価

お金のこと何もわからないままフリーランスになっちゃいましたが税金で損しない方法を教えてください!」はフリーランスにこれからなる人が押さえておくべき税の知識がわかりやすくまとめられた本です。

本書を読んでおけば、漠然とした税の不安から開放されますよ。

TK
TK

いやー、本書は素晴らしかったです。かなり砕けた解説になっているので、税金ってそんなに難しく考えなくていいんだなという気持ちになれました。これからフリーランスになる人は、読んで損はありませんよ。

他人が必ず、あなたに従う 黒すぎる心理術

あらすじ

上司、ライバル、恋人、顧客…。あなたを取り巻く人間関係は、あなたの思い通りに操作することができます。ただし、本書の心理術を使いこなせば…。香港の大富豪ほか多くのVIPクライアントを持つアジアトップメンタリストが、「相手の本音を確実に見抜く」「絶対にNOと言わせない」「大嫌いな相手に反撃する」など、知りたくても誰も教えてくれなかった心理テクニックを一挙公開

著者 ロミオ・ロドリゲス・ジュニア
評価

他人が必ず、あなたに従う 黒すぎる心理術」には、悪用厳禁の心理テクニックがまとめられていました。

文章や言葉で人を操りたいという、邪悪な心を持ったあなたにおすすめの1冊です(笑)。

TK
TK

「ヒトラーは夕方5時から7時にかけて演説を行っていた」という話が印象に残りましたね。人って夕方は判断力が鈍るらしいんですよ。自分の主張を押し通したかったら、夕方に攻めてみましょう。

created by Rinker
¥594
(2025/01/16 23:57:19時点 Amazon調べ-詳細)

億を稼ぐ言葉の技術29: 〜心理学×コピーライティングの教本〜

あらすじ

「あなたは『あやつり人形』ですよ。」

こんなことを言われたら、あなたは驚きますよね?

「そんなことはない!」と歯をむき出しにして怒るかもしれません。

でも、これは事実なんです。

あなたは「自分の行動すべてを自分で決めている」と
思っているか もしれませんが、実はそうではありません。

著者 大山祐矢
評価

億を稼ぐ言葉の技術29: 〜心理学×コピーライティングの教本〜」は心理テクニックを利用したコピーライティングのノウハウを学べる本です。

本書を読めば、人の心を動かす数字の使い方や文章構成が使いこなせるようになりますよ。

TK
TK

「5以外の奇数を1の位に持ってくると、心をひきつけやすい」という話が面白いなぁと思いました。本書のタイトルも29という数字が使われていますが、確かになんか中途半端で目を引きますよね。

「読む力」と「地頭力」がいっきに身につく 東大読書

あらすじ

マネするだけで、誰でも、どんな本でも!!

1.速く読める
2.内容を忘れない
3.応用できる

東大生は、そんな超・実践的な読書術を自然と習得していました。
ホントは教えたくなかったノウハウを、一冊に凝縮します!

著者 西岡 壱誠
評価

「読む力」と「地頭力」がいっきに身につく 東大読書」は、これから読書を通じてレベルアップしようという意識がある人にピッタリの本です。

本を読むのって、実は技術が必要なんですよ。

本書を読めば読書の内容を忘れにくくなりますし、読書を実生活に活かせる確率も大幅に上げることができますよ。

TK
TK

多分あなたも、自己流で読書をしていると思います。読書って習ってやるもんじゃない感じがしますが、そんなことはありません。読書にも、ある程度正しいやり方というのが存在するのです。

created by Rinker
¥1,078
(2025/01/17 07:24:07時点 Amazon調べ-詳細)

あした死ぬかもよ? 人生最後の日に笑って死ねる27の質問 名言セラピー

あらすじ

「いつ最後の日が来ても後悔はない」。そう胸をはって言える人生を送っていますか?

人は、なぜかみな、「自分だけは死なない」と思っているものです。
でも、残念ながら、みな、いつか必ず死にます。それを受け止めることこそ、「生」を輝かせることにつながります。自分が「いつか死ぬ身である」ということをしっかり心に刻み込めば、自分のほんとうの気持ちに気がつき、もっと自分らしく、人生を輝かせることができるのです。

著者 ひすいこたろう
評価

あした死ぬかもよ? 人生最後の日に笑って死ねる27の質問 名言セラピー」は日々をなんとなく生きているあなたにピッタリの本です。

自分らしく生きないことが、どれだけ損をしているかが身にしみて理解できますよ。

TK
TK

死を真剣に考えると、だらだら過ごしている時間が本当にもったいなく感じてきます。死ぬときに後悔しないためにも、本書をの言葉を胸に刻みたいですね。

ブログ飯 個性を収入に変える生き方

あらすじ

無理しない稼ぎ方の大原則。専門知識がなくても、有名じゃなくても、妻一人子一人(+ネコ一匹)を養える!

テクニックありきではない人気ブログの作り方を解説したSNS時代の新しい生き方本。
自分の好きなこと(個性)をネットで収入に変える方法を、根本となる考え方や具体的な収益方法を交えて解説しています

著者 染谷 昌利
評価

失敗だらけの人生を交えながらブログ論を語っている良書です。

ブログで稼ぐって本当に大変なことだと思いましたが、諦めずに続ければ稼げるようになるという希望も貰えました。

TK
TK

「ブルーオーシャンは見つけるのではなく、作り出すもの」という言葉が刺さりましたね。ブルーオーシャンは作っちゃえば、自分が必ず1番手になれます。まあ作り出すのは簡単じゃないですが、この視点は常に忘れずにいたいです。

created by Rinker
¥1,256
(2025/01/16 23:57:20時点 Amazon調べ-詳細)

0から始める!超スパルタブログ塾

あらすじ

皆さんはこんなキャッチフレーズを見たことありますか?「簡単に100万円稼げます!」「1日10分で20万円が手に入る!」。
そんなに甘く副業収入は手に入りません!大抵は詐欺かはったりでしょう。ブログにしても1日30分で何十万円を稼ぐなんて99%無理でしょう。
この本で大切にしているのは「軽く稼ぐ」ではなく、「どっしり安定的に稼ぐ!」ことを目標に基礎の基礎〜応用までをみっちり解説しております。
ブログを通して稼ぐだけではなく、しっかりしたスキルの習得によって、サイト運営やライティングスキルの向上をゴールとしております。
この本を通して、「副収入」だけではなく「本物のスキル」を手に入れませんか?

著者 デジタルワークス研究所
評価

ネットで得られる知識ばかりで、あまり参考になりませんでした。

ターゲット層はあまり気にしなくていいという話は疑問を感じます。

TK
TK

誤字脱字もありました。はっきり言って、全くオススメできる本じゃないですね。

10倍売れる最強のセールスコピーライティング

あらすじ

あなたの売上を10倍にするスキル。

それがセールスコピーライティングです。

このスキルさえマスターすれば、もう売上や集客に悩む必要はなくなることでしょう。

著者 冬野真司 
評価

なかなか良かったです。

小手先のテクニックではなく、本質的な話が多めでしたので参考になりました。

TK
TK

「本当に良いものを本気ですすめる」という言葉は心に刻んでおきたいと思いました。儲かるからという理由で書いた文書って、嘘くさくなるんですよね。信頼を高めるためにも、心から良いと思ったものだけすすめていきます。

created by Rinker
¥99
(2025/01/16 23:57:32時点 Amazon調べ-詳細)

人もお金も動かす スゴい!超文章術

あらすじ

時間、お金、結果、フォロワー、ぜんぶ手に入る! SNS社会の到来で、個人をブランド化できる「ビッグチャンス」があふれる一方で、終身雇用などもはや崩壊の一途……。来たる令和時代、個人の評価を左右する最重要スキルとなるのが「文章術」です! 仕事でも、副業でも、プライベートでも、すぐに生かせて一生廃れない高コストパフォーマンスな「文章術」を身につけて、できる人になりましょう!

著者 金川顕教
評価

セールスライティングを学びたい人の必読書。

一般論ではなく「自分の体験」がベースになっている話が多かったので、とても好感が持てました。

一次情報が多い本ってやっぱり良いですね。

TK
TK

人生は3つある。この3つに焦点を当てた記事を書くと売れるという話が印象に残りましたね。なるほどなぁと思わされました。この話は他の書籍では見られなかった考えだったので、読んで良かったです。

created by Rinker
¥1,386
(2025/01/16 23:57:22時点 Amazon調べ-詳細)

稼げる副業の成功法則

あらすじ

25歳の若手会社員の筆者が、これといった才能がないにも関わらず、
副業で『月収50万円』を得て、本業と合わせて『年収1,000万円』を達成できた成功ノウハウの詰まった1冊!

著者 びぼろく
評価

サラリーマンがブログで稼ぐまでの道のりを書いた本。

3ヶ月頑張っても40円しか稼げなかった話など、リアルな内容が盛り込まれていたのが良かったです。

TK
TK

注意→関心→調査→比較→検討→行動→共有 」という、消費者の購買行動を学べたのは勉強になりました。収益記事作成の参考にしたいと思います。

人生逃げ切り戦略

あらすじ

本書は「人生を逃げ切る」ための一冊です。
「人生を逃げ切る」とは、私は「経済的な不安が限りなくゼロに近づいた状態」かつ「面倒な人間関係や誰かに決められた場所・時間に縛られない状態」だと考えています。

著者 やまもとりゅうけん
評価

オラオラ系Youtuber・やまもとりゅうけんさんの処女作です。

机上の空論ではなく一次情報が基盤となっているので、読む価値が高い本と言えます。

フリーランスの現実を知ることができ、とても勉強になりました。

TK
TK

特に大事だと思った言葉は「稼げるかどうかは、市場の選択で決まる」ですね。どんなに努力しても、市場選びが間違っていたら稼げません。逆に市場選びが当たっていれば、そこそこの努力でも稼げるのです。市場選びはマジで大事なので、この教訓はしっかりと胸に刻んでおこうと思いました。

脳を最適化すれば能力は2倍になる

著者 樺沢紫苑
評価

素晴らしいの一言です。

脳を最適化すれば能力は2倍になる」は、脳内麻薬を操ることで、作業の効率を高めるノウハウを書いた本。

結果を出したい人の必読書という感じですね。

TK
TK

内容が素晴らしすぎたのか、一時期kindle unlimitedで読み放題の対象になっていたのですが、いきなり対象から外れました。お金をとれるとバレたようです。朝から晩まで活用できる豊富なノウハウが、きっとあなたのコスパを劇的に高めてくれます。自信を持ってオススメできる1冊ですね。

「売れる」セールスライティング

 

著者 村上むねつぐ
評価

成功体験が信頼につながる。

この視点は当たり前のようで、意外と抜け落ちていました。

読んでくれた人が何かしらの成功をつかめる文章をかけると、一気に信頼は高まることが、改めて学べましたね。

TK
TK

「データをただ貼り付けるのではなく、自分なりの分析や解釈を加える」という言葉は、マジで大事だと思いました。自分なりの解釈がない記事って、熱量が全く感じられないんですよ。データを貼ったら、加えて自分の意見も必ず書きましょう。

営業の魔法

あらすじ

新入社員の小笠原は、営業部に配属されてからの半年間、売上げゼロのダメ営業マンだった。自信をなくした彼は、朝礼のあと伏魔殿のような喫茶店に逃げ込み、夕方までの時間をやり過ごす毎日。そんなある日、全身からオーラを放つスーパー営業マン紙谷と出会う。紙谷は二冊のバインダーを巧に操り、瞬く間にお客様をイエスへと導いていた。まるで魔法に掛かったかのように喜ぶお客様の姿を目の当たりにした彼は、スーパー営業マン紙谷に頼み込み、営業についてのレクチャーを受けることになる

著者 中村 信仁
評価

営業の魔法」はストーリー構成が見事でした。

実用書なんですけど、単純に読み物として楽しめるレベルです。

これから営業の仕事を始める人に、絶対知っておいて欲しい本質が詰まっています。

TK
TK

営業の魔法」はぜひAudibleを利用して聴いてほしいです。ナレーションと音楽のハーモニーが絶妙で、買ってよかったと心底思いましたね。ダメ社員の小笠原が、紙谷のおかげで自信をつけ、少しずつたくましくなっていく様子が感動的です。

【実際に聴いた】Audibleのオススメ本を8冊に厳選しました!【逆に良くなかった本もあり】

買わせる文章が誰でも思い通りに書ける101の法則

あらすじ

モノやサービスの購買につながる文章の書き方が分からない……。そんな人に「商品を売る文章」の書き方を指南します。売れない文章と売れる文章の違いは「読み手の感情を動かせるかどうか」に尽きます。事前準備から読み手の感情を動かす具体的な方法、興味を引くコピーの作り方、購買へと導く方法まで、売るために必要な文章の書き方を解説。営業マン、販売員、ネット事業者などにオススメです

著者 山口 拓朗
評価

買わせる文章が「誰でも」「思い通り」に書ける101の法則」さえあれば、買わせる文章の基本はだいたいマスターできますね。

基本を知らないと、マジで商品は全く売れません。

これからブログを始める人はぜひ。

TK
TK

商品を買うときってどんなときでしょう?性能を知り尽くしたときじゃないですよね?にもかかわらず、性能をたくさん書いている人の多いこと…。本所のおかげで、読み手の気持ちを考える癖が付きましたね。

新しい筋トレと栄養の教科書

あらすじ

【年齢や体質は関係ない!最新理論が一冊に!筋肉は自在にデザインできる】

筋肉は今、老若男女問わず、必須なものだと考えられています。
しかし、「年齢」や「体質」によって“筋肉はつかない”とあきらめている人も。
そんなことはありません。
本書に掲載された知識をもって、正しいトレーニングと食事を行えば、
誰でも、効率的に筋肉をつけることができます。

著者 岡田隆
評価

新しい筋トレと栄養の教科書」では、トレーニングの正しいフォームと、筋トレの効果を高める栄養学を学べます。

大半のページが、トレーニングフォームに費やされていました。

これから筋トレを始める初心者にピッタリの内容でしたね。

TK
TK

「オールアウトせよ!」という言葉が脳に刻まれましたね。筋トレは回数ではなく、やり切ることが大事なんですよ。毎回全力を出し切ることによって、成長スピードが高まります。

ハッタリの流儀

あらすじ

ホリエモンの禁断の成功術がここに完成!

突き抜けるために必要なのは「実力」よりも「ハッタリ」だ。

SNS時代には無謀な挑戦を掲げること自体が最大の価値になる。

著者 堀江貴文
評価

慎重すぎて行動できない人は「ハッタリの流儀」をぜひ読んでください。

ハッタリ混じりで行動してもいい、いやむしろ、ハッタリ混じりで行動するからカッコいいと思えるようになりますよ。

TK
TK

例えば、キンコンの西野さんはハッタリの達人です。「ディズニーを倒す!」ととんでもない発言をしていますが、逆になんかカッコいいですよね。この発言はもちろんハッタリで、ディズニーに勝てる確証などありません。でも、無茶な夢を掲げるからこそ、魅力を感じるんだと思います。

時間革命 1秒もムダに生きるな

あらすじ

日本初の民間ロケット宇宙到達、年金デモ批判など、
その言動が常にニュースになるホリエモンが、
最も大切にする「時間哲学」を初めて語り尽くした!
「バカに恵む時間は1秒もない」「報告会議は時間の集団自殺」
人生を変える革命の書!

著者 堀江貴文
評価

ホリエモンの本はやっぱり面白いですね。

一般論が全く無いので、新鮮な気持ちで読むことができました。

TK
TK

「時間の価値を高めたいとき、中止するべきは「多忙」と「多動」を勘違いしないことだ。」この言葉は、本質を見事についていると感じましたね。忙しいことってなんも価値ないんですよ。なのに、忙しいことを自慢気にアピールする人は大勢いますよね?僕も忙しいことに酔うことがたまにあるので、注意したいです。

超習慣術

あらすじ

人生は習慣で変えられる!

人の行動の45%は習慣、つまり無意識の行動で成り立っている。
すなわち、「こうしたい」「こうなりたい」と思えるような
“よい習慣"を身につけてしまえば、人生のほぼ半分を自分の思い通りにできるということ。
それほど、習慣の力はバカにならないのだ。

著者 メンタリストDaiGo
評価

超習慣術」は良書ですね。

正直に言うと、ビジネス系Youtuberの動画を見すぎたせいか、新しい学びはそこまで多くなかったです。

ですが、大半の人にとっては、人生を変える学びが凝縮されていると思います。

TK
TK

「悪い習慣そのものではなく、直前の行動を見直してみる」という発想は、なるほどと思わされました。例えばスマホいじりがやめられない人って、その前の行動に問題があるんですよ。例えば、スマホをいじるときってベッドに寝転がっていませんか?図星だったら、ベッドに寝転がるのをやめてみてください。スマホいじりも自然とやめられますよ。

限りなく黒に近いグレーな心理術

あらすじ

なぜか人気の繁盛店、百戦錬磨のビジネスマン、悪女・ダメ男、詐欺師、SNS、話のうまい人、隣のあの人…知らず知らずダマされる、なぜか相手の思い通りに行動してしまう。それは相手の仕掛けに気づかないうちにハマっているから。
本書は、後で後悔しないためにも知っておきたい、うまい人がやってる「グレーな手口」を日本唯一のメンタリストが解き明かす一冊。もちろんこちらから仕掛ける応用テクニックもたっぷり収録!

著者 メンタリストDaiGo
評価

限りなく黒に近いグレーな心理術」は良書でした。

心理術はどんな仕事に就いていても必ず役立ちますので、ぜひ学んでおきましょう。

本書はちょっぴり黒い話が多いので、悪用厳禁です。

TK
TK

「人は、怖いニュースを聞くというストレスに耐えたぶん、自分にご褒美を与えたくなるのです」という1文を見て、不安を煽るニュースが多い理由はこれかな?と思いました。つまり、怖いニュースの後に、美味しそうなお菓子やジュースのCMを見せれば売れやすいということです。

好きなことしか本気になれない。 人生100年時代のサバイバル仕事術

あらすじ

この本の役割は、「正解なき世界を生き延びる方法」を皆さんと一緒に考えることだ。
正解がなくても、セルフリーダーシップを発揮して意思決定をし、
自分を活かし、生きて、働いて、食って、楽しんで、愛するための方法を。

著者 南章行
評価

好きなことしか本気になれない。 人生100年時代のサバイバル仕事術」は、今やっている仕事に情熱を燃やせない人に読んでほしい本ですね。

きっと、仕事に対するモチベーションを取り戻すキッカケを得られるはずです。

TK
TK

「その仕事で自分の心が満たされるか?という問いが大事」この言葉は、そのとおりだなと思いましたね。どんなに安定していて稼げる仕事でも、心が満たされなかったら虚しいですもん。素直に好きな仕事を求めてもいいんだな、と思えるようになりました。

【書籍】好きなことしか本気になれない「要約・感想・お得に読む方法」を徹底的にまとめました【理論は感情に勝てない】「好きなことしか本気になれない」の要約・感想を知りたい 「好きなことしか本気になれない」をお得に読む方法を知りたい こんな疑問に答えます。...

コミュ障でも5分で増やせる超人脈術

あらすじ

メンタリストDaiGoが
コミュ障気味で、内向的にもかかわらず
次々と新たなビジネスを成功させる秘訣とは――?

著者 メンタリストDaiGo
評価

コミュ障でも5分で増やせる超人脈術」は、多くの人とつながるためのテクニックを学べる本です。

「コミュ障でも」と書いてありましたが、僕には実践できない方法も多くあったので、嘘じゃん!と思いましたね(笑)。

TK
TK

人脈とは関係ありませんが「承認欲求が満たされることで、もらっている給料の価値が200%(3倍)にも感じられる」という話は胸にグッときました。仕事の価値は、お金じゃないですよね。

99%の人がしていないたった1%の仕事のコツ

あらすじ

「まじめ」と「みじめ」は紙一重!?
はきちがえた「まじめ」さは、「みじめ」な結果を招きます。仕事を効率的に進め、着実に目標を達成するための今すぐできる仕事のヒント、教えます。

著者 河野英太郎
評価

「99%の人がしていない」という割には、「それ、2~3割の人はやってない?」というノウハウが多かったですね(真面目なツッコミしてすいません)。

でも、ちゃんと為になった情報もありましたので、読んで損したとは思いませんでした。

TK
TK

「常に一つの行動に二つ以上の目的を持たせる」という発想は大事だと感じましたね。本を読んで楽しむだけじゃなく、ブログのネタにもするみたいなイメージです。

筋トレ×HIPHOPが最強のソリューションである

あらすじ

シリーズ25万部のベストセラー最新作!

人生の99%の悩みは筋トレ×ヒップホップで解決します。

Twitterフォロワー61万人のマッチョ社長Testosteroneとヒップホップ界の「ラスボス」般若が奇跡のコラボ!

著者 Testosterone
評価

筋トレ×HIPHOPが最強のソリューションである」は、読む人を選ぶ本ですね。

ラッパーがたくさん出てくるので、HIPHOP好きなら楽しく読めますよ。

TK
TK

個人的には「雨や雪の日ってほとんどのライバルたちが休むじゃないですか?それすなわち、ライバルたちと差をつけるボーナスチャンスじゃないですか?」っていう、ゴリゴリの体育会系の発想がめちゃ好きです(笑)。

科学的に正しい筋トレ

あらすじ

筋肉を「科学的に鍛える」時代がやってきた!
トレーニング法、タンパク質摂取法、睡眠法…、筋トレにまつわる様々なメソッドを、理学療法士で人気ブロガーの著者が徹底解説。
スポーツ科学、医学、心理学、公衆衛生学、進化心理学など、世界の有名大学が行ったトレーニングにまつわる研究論文に基づき、「最強の筋トレ法」を導き出した!

著者 庵野 拓将
評価

こういう筋トレ本を待ってました。

科学的に正しい筋トレ」では、信憑性の高いエビデンスに基づいた、筋トレの知識を学ぶことができます。

「メタアナリシス」と「システマティックレビュー」という、謎の手法を用いたエビデンスを採用しており、これがとても信頼できるらしいです。

TK
TK

「強度が同じでも、セット数を多く行い、総負荷量を高めることで筋肥大の効果が増大する可能性がある」 という一文を見て、家での筋トレでも、ムキムキになれると自信を持てました。他にも栄養に関する話が豊富で、とても勉強になります。筋トレ前にぜひ読んでほしいですね。

あなたを変える52の心理ルール

あらすじ

どれも1分でできる! 仕事・家族・お金の悩みが解決する法則集

「猫の写真を飾ると生産性が44%アップ」「飲み会を中座すると好感度が上がる」「ナッツを食べると集中力が回復する」――。

毎日の行動を少し変えるだけで、お金が貯まる・勉強がはかどる・健康になる・家族が仲良くなる・友達が増える・仕事が増えるなどいいこと尽くめ

著者 メンタリストDaiGo
評価

あなたを変える52の心理ルール 」は、権威のある研究に基づいたエビデンスと共に、生活習慣を改善する方法を教えてくれます。

始めて聞くような話が満載で、為になりましたね。

TK
TK

子猫の画像が集中力を44%アップさせるという話を見て、早速デスクトップを子猫にしました(笑)。実感は無いのですが、多分集中力が上がっているのかな?

デスクトップの画像です

人を操る禁断の文章術

あらすじ

本書では、メンタリズムの得意とする
「人心掌握」「大衆煽動」のエッセンスを文章に応用し、
読み手の心を自在に操る「メンタリズム文章術」を大公開。

その文章術の軸となるのは、
「読み手の見たい現実を見せてあげる」という、
相手の心理を先回りした「想像力を刺激する」書き方のテクニックである。

著者 メンタリストDaiGo
評価

人を操る禁断の文章術」は、ブロガーの必読書でしょう。

人がどんなときに行動するのかを、7つのパターンに分けて解説されており、とても勉強になりました。

TK
TK

収益を意識した記事を書く時は、必ず「人を操る禁断の文章術」の教えを意識しています。結果として、アフィリエイトの成約を少しずつ伸ばすことができました。紹介している商品が全く売れない人は、ぜひ。

【売れないブロガー必見】「人を操る禁断の文章術」人を動かすために、◯◯させよう【要約・感想・参考記事つき】

「ビジネス速読」仕事術

あらすじ

誰もが大量の情報に触れることができるようになった現代。より高い情報処理の能力が必要になると同時に、スピードが求められると著者は指摘しています。そのような時代背景の中、効率的に仕事を進めるために開発された「ビジネス速読」。「ビジネス速読」とは、より速く情報を収集し、より速く記憶し、そして、アウトプットするための仕事術です。本書ではその特徴である「速読術」と「記憶術」とをセットにして解説しています。

著者 椋木 修三
評価

「ビジネス速読」仕事術」からは、速読のメリットとやり方を学ぶことができます。

メリットの部分を読んでいるとモチベーションが上がってきますので、読書のやる気を上げたい人にオススメしたいです。

TK
TK

速読もスポーツと一緒で、トレーニングして身につけるものなんですね。いろんなノウハウが書かれていますが、実践するには努力が必要だと感じました。ですが、それでいいのです。読んだだけで身につくスキルなど、大したものではないですからね。

「仕事が速い人」と「仕事が遅い人」の習慣

あらすじ

同じ仕事をやらせても、速い人と遅い人がいる。その原因はいろいろだ。仕事の速い人、遅い人の習慣を比較することで、どんなことが自分に足りないのか、どんなことをすればいいのかを、著者の体験談とともに50項目で紹介する。

著者 山本 憲明
評価

「仕事が速い人」と「仕事が遅い人」の習慣 」は、かなりの良書でした。

仕事が遅い人って、自分で気づかない内に非効率な働き方をしているものです。

本書は、全てのビジネスマンに1度目を通してほしいですね。

TK
TK

「仕事が早い人はテキトー」という一文があるんですよ。これは決してサボっているわけではなく、エネルギーを重要なとこに集中させる意識があるということです。重要でない仕事は、手を抜くくらいの感覚を持ってもいいと思いましたね。

【時間を買え】「仕事が速い人」と「仕事が遅い人」の習慣 【感想・気づき・みんなのレビュー】

ぐっすり眠れる12の法則

あらすじ

本書では、40万人のインータネットメディアでわかりやすく精神医学の情報、知識を発信している、精神科医の樺沢紫苑が、不眠の原因となる「悪しき生活習慣」を徹底的に改善し、ぐっすり眠りスッキリ目覚める方法を、誰にでも理解できるようにわかりやすく解説しました。難しい医学用語はできるだけ使わずに、「わかりやすさ」と「実行しやすさ」にこだわった、ぐっすり眠るための睡眠マニュアルとなっています。

著者 樺沢 紫苑
評価

精神科医が教えるぐっすり眠れる12の法則」は、コスパ最高の本です。

たった300円で、睡眠の質を改善する方法をたくさん学べます。

無駄な話がほぼないので、ササッと読めますよ。

TK
TK

本って、これくらいの薄さでいいんだなぁと思いましたね。本当に伝えたいことだけを凝縮すると、ページ数は少なくなりますが、それでいいんですよ。水増しするために無駄話をするよりも、安い価格で必要な情報だけを届ける本がもっと増えてほしいですね。

人生の勝算

あらすじ

お金を稼ぐために始めた路上ライブで、少年は人生とビジネスの本質を知った――。
人は絆にお金を払うと気づいた少年期から、ニューヨークで奮闘した外資系銀行員時代、仮想ライブ空間「SHOWROOM」立ち上げ前夜、SNSのもたらす未来、己の人生のコンパスまで――。
大注目の若き起業家が全力で綴った、魂が震え、涙が溢れるビジネス書

著者 前田 裕二
評価

人生の勝算」は前田裕二さんが厳しい人生を過ごす中で気づいた、ビジネスの本質を学ぶことができます。

学びもあるし、ちょいちょい感動できる瞬間もある素晴らしい1冊です。

TK
TK

「未完成な感じが、逆に共感を誘い、仲間を作ります」という言葉が、素敵だなぁと思いました。さっしーも昔はポンコツと言われていましたが、逆にそれが愛嬌につながり、総選挙で1位をとりましたからね。成功するのに、完璧さはいらないという哲学的な学びを得ることができました。

幸せになる勇気

あらすじ

◆大ベストセラーとして空前のアドラーブームを巻き起こした『嫌われる勇気』の完結編! ◆
前作『嫌われる勇気』でアドラーの教えを知り、新たな生き方を決意した青年。その彼が3年ぶりに哲人のもとを訪れる。
アドラーの教えを実践すべく図書館司書を辞めて教師となった彼が語る衝撃の告白。それは「アドラーを捨てるべきか否か」という苦悩だった。アドラー心理学など、教育現場でも現実社会でも通用しない机上の空論だとする彼に、「あなたはアドラーを誤解している」と哲人は語る。

著者 岸見 一郎 , 古賀 史健
評価

幸せになる勇気」は、大ベストセラー本「嫌われる勇気」の続編です。

あの青年が再び哲人の部屋にやってきて、罵詈雑言を浴びせます(笑)。

TK
TK

「自分を愛することができなければ、他者を愛することもできない。自分を信じることができなければ、他者を信じることもできない」という一言が、かなり刺さりました。人を嫌ったり疑う人って、自分自身にもそういう態度でいるんですよね。まずは1番身近な自分から、愛してあげようと思いました。

仕事2.0

あらすじ

一つの会社で一生を終えることはもはや不可能。
究極の個人戦を生き抜く、新しい働き方とは――。
過去を捨て、変身し続ける勇気を持て。

著者 佐藤留美
評価

仕事2.0」は人間の寿命が100年と言われるようになった今、新たな働き方を考えるべきと警鐘を鳴らす本です。

今までは一つの会社で決められた仕事を真面目にこなしていればOK、という時代でした。

しかしこれからは、いろんなジャンルを渡り歩けるよう、汎用性の高いスキルを身につける必要があると感じましたね。

TK
TK

「大人の学びとは『体験の総量を』を上げることだ」 という言葉が身にしみました。本を読むのもいいけど、アウトプットしたり、リアルな体験も求めていこうと思います。

ハートドリブン

あらすじ

魂を進化させると、
あなたはもっと輝く

売上高281億円・利益136億円
〝大成功〝企業アカツキ社長の独自哲学

著者 塩田元規
評価

ハートドリブン」は、塩田さんがアカツキを立ち上げ大きくしていく中で、感じた苦悩や喜びを赤裸々に書いた1冊。

とても熱い本でしたね。

人生をより熱く生きたい人に、ぜひ読んでほしいです。

TK
TK

「エンタメは自己表現欲求を満たすものへシフトしている」という指摘に「たしかに!」と思いました。一人完結型のRPGゲームって少なくなりましたもんね。どれだけ他者とのつながりを提供できるかが、エンタメ界で成功する鍵になるかと思います。

遅いインターネット

あらすじ

インターネットは世の中の「速度」を決定的に上げた。しかしその弊害がさまざまな場面で現出している。世界の分断、排外主義の台頭、そしてポピュリズムによる民主主義の暴走は、「速すぎるインターネット」がもたらすそれの典型例だ。インターネットによって本来辿り着くべきだった未来を取り戻すには、今何が必要なのか。気鋭の評論家が提言する。

著者 宇野常寛
評価

遅いインターネット」は、トレンドのニュースをスピード重視で流しまくる現代社会に、警鐘を鳴らす1冊。

宇野さんは、じっくりと時間をかけて、質の高い情報を流す「スローメディア」に注目しています。

TK
TK

宇野さんの主張はなんとなくわかったのですが、僕の読解力の無さのせいか、やや読みづらかったですかね。読んで良かったことは、ただ情報を受け身で受け取るのではなく、自分の頭で考える意識が高まったことです。

日本再興戦略

あらすじ

AI、ブロックチェーンなどテクノロジーの進化、少子高齢化、人口減少などにより、世界と日本が大きく変わりつつある。
今後、世界の中で日本が再興するにはどんな戦略が必要なのか。
テクノロジー、政治、経済、外交、教育、リーダーなどの切り口から日本と日本人のグランドデザインを描く。

著者 落合陽一
評価

日本再興戦略」は正直に言うと、難しいです。

横文字が多く、無教養な僕にとってはチンプンカンプンになることも。

これから読む人は、覚悟を持ってください。

TK
TK

「欧米」というありもしない言葉をなんとなく使いすぎている、という指摘は、確かにそのとおりだなと思いました。僕たちは感覚で喋りすぎていることが多いので、その点を改善していきたいですね。

AIとBIはいかに人間を変えるか

あらすじ

経営コンサルタント・波頭亮によるAI(人工知能)・BI(ベーシックインカム)論の決定版!
産業革命以来の社会変化に対応するために読むべき必読書。

【人類史上初、我々はついに「労働」から解放される。この歴史的大転換をどう生きるか!】
すべての生産活動をAIが行い、生きていくためのお金はBIで賄われる。

著者 波頭亮
評価

AIとBIはいかに人間を変えるのか」は、AIとBI(ベーシック・インカム)についての考察をまとめた1冊。

AIとBIの良い点と悪い点が、良くまとまっていました。

未来のことを考える力をつけたい人にオススメです。

TK
TK

「AIだけが生産活動を担い、そのAIを所有する資本家が経済の絶対的な支配者になってしまえば、AIの所有者だけが富を独占してしまう。なので、BIによって富の再分配が不可欠」というのが本書の主張です。僕もBIの導入には賛成なのですが、現実的にはかなり難しいでしょうね…。

99%の人が気づいていないお金の正体

あらすじ

お金の「正体」とはそもそもなんなのか。
なんのために生まれて、これからどのようにカタチを変えるのか――。

日本で暮らしているのであれば、たとえば「1万円札」に「1万円分」の価値があると 信じて疑わない人が大多数だろう。
しかし、お金の「本質」を知らずにいては、必ずバカをみる

著者 堀江貴文
評価

99%の人が気づいていないお金の正体」は、お金よりも優先して稼ぐべきものを気付かせてくれた1冊。

お金の歴史もわかりやすく解説されているので、勉強になりました。

TK
TK

「アフガニスタンやイラク、シリアといった危険地帯を取材する戦場ジャーナリストは、マルボロをワイロ代わりに差し出すと効果てきめん」という言葉がやけに脳に残りました。お金さえあればなんでも解決できると思っていると、いつか痛い目を見るでしょうね。

【金より信用?】99%の人が気づいていないお金の正体【まとめ・感想】「99%の人が気づいていないお金の正体」ってどんな本なんだろう?こんな疑問に答えます。 今回は、以下2点のテーマに焦点を当てて本書の内容を簡単にまとめます。 そもそもお金とはなんなのか?【本質は信用】 信用がお金を生む実例【価格自由で1億円達成】...

死ぬこと以外かすり傷

あらすじ

NewsPicks Book編集長 箕輪厚介の初の著書。
ベストセラー連発! わずか1年で100万部突破!
天才編集者の革命的仕事術がここに明かされる!

著者 箕輪厚介
評価

死ぬこと以外かすり傷」は、とにかく熱いです。

過去の経験から思ったことを、バカ正直に書いています。

上っ面の言葉が一切ないので、モチベーションがめちゃ刺激されますよ。

TK
TK

「本当に忙しくすれば、無駄な事はどんどん切り捨てざるを得なくなる。」という言葉は刺さりましたね。行動しまくれば、勝手に本質的なことだけ追求する体になるみたいです。頭でっかちの人に届けたい一言だと感じました。

世界一のプロゲーマーがやっている 努力2.0

あらすじ

格闘ゲーマーになって20年、順調だった著者のプロゲーマー生活は大きな壁にぶつかった。「誰よりも早く正解を見つける」やり方が、環境の変化により陳腐化したのだ。本書はスランプの中で見つけた新しい努力のやり方をまとめたもの。仕事や人生で「正解」「勝ち」「合理性」の世界で行き詰まっている人に役に立つ1冊!

著者 ときど
評価

努力2.0」はプロゲーマーというレアな職業についている「ときど」さんによって書かれた1冊。

プロゲーマーならではの思考法が詰め込まれていて、新鮮な気持ちで読むことができましたね。

TK
TK

努力2.0」を読んでいて、思いっきり共感できた言葉がありました。それは「自分の身の回りの環境を変えろ」という言葉。人は流されやすい生き物なので、それを逆手に取って、サボりにくい環境を作ればOKということです。

仕事が速いのにミスしない人は、何をしているのか?

あらすじ

「ミスしない」は、仕事の効率化&できる人になる、最短ルート!ミスは、「しないほうがいい」というような軽いものではありません。
「ミスをしない」ということは、それだけで信頼感が高まり、あなた自身の「強み」になるのです。

著者 飯野謙次
評価

「あなた=ミスをする人」

このイメージが、仕事をする上で大きな損失になると解いている本です。

どうやったらミスを撲滅できるか?ということを具体例を交えながら解説してくれます。

TK
TK

本書内の「機械は意識がないからミスをしない」という言葉が好きですね。この言葉を見てから、ルーチンワークはできるだけ思考を排除して、マニュアル通りに処理するように徹底しています。

神トーーク 「伝え方しだい」で人生は思い通り

あらすじ

科学的に人の心は動かせる!人間関係、仕事、お金、あらゆる悩みが消える!11万部突破のベストセラー『神メンタル』待望の続編!

著者 星 渉
評価

人を動かすテクニックではなく、人の言うことを聞いて動きたくなる「根本的な感情のメカニズム」を学ぶことができました。

上下関係を利用して人を動かそうとする人が世の中にはたくさんいますが、全くスマートじゃありません。

TK
TK

特に僕が本書から学んで気をつけていることは「人の悪口を言わない」ことです。どんなに仕事ができる人でも、他人を悪く言うような人は、信用されませんからね。

【2020年】20代後半男が読んだ本を全て紹介します【小説5冊】

では、2020年に読んだ小説の感想をまとめていきます。

七つの会議

あらすじ

きっかけはパワハラだった。万年係長がエリート課長を社内委員会に訴える。しかし役員会が下したのは、不可解な人事。二人に何かあったのか。この会社には何が起きているのか――。夢は捨てろ。会社のために、魂を売れ。”働くこと”の意味に迫る、傑作クライム・ノベル! 

著者 池井戸 潤
評価

不正の内容にリアリティがあって面白かったですね。

メーカーに勤めている人であれば共感できる部分があって、より物語にのめり込めると思います。

TK
TK

僕はAudibleで聴いたんですけど、ナレーションが見事でした。登場人物が10人ほどいるのですが、役に応じてすべて声色を変えているんですよ。そのおかげもあって、物語が理解しやすかったですね。

created by Rinker
¥3,500
(2025/01/16 23:57:24時点 Amazon調べ-詳細)

トッカン 特別国税徴収官

あらすじ

税金滞納者から問答無用で取り立てを行なう、みんなの嫌われ者——徴収官。そのなかでも、特に悪質な事案を担当するのが特別国税徴収官(略してトッカン)だ。東京国税局京橋地区税務署に所属する、言いたいことを言えず、すぐに「ぐ」と詰まってしまう鈴宮深樹(通称ぐー子)は、冷血無比なトッカン・鏡雅愛の補佐として、今日も滞納者の取り立てに奔走中。

著者 高殿 円
評価

トッカンの仕事って、大変なんだなぁと思いましたね。

小説なので大げさに書いている部分もあると思いますが、専門的な話も多く、リアリティは高いと感じました。

ぐー子と鏡のやりとりが絶妙で、難しいテーマを取り上げているにも関わらず、最後までダレずに楽しめましたね。

TK
TK

トッカン 特別国税徴収官」は読むよりも、Audibleで聴くほうが絶対楽しめます!ナレーターの演技が見事で、物語に自然に入り込めます。物語は面白いし、単純に勉強になったこともあったので、一石二鳥って感じです。

トッカンvs勤労商工会

あらすじ

7月の人事異動を経て、新メンバーも加わった京橋中央税務署を揺るがす大事件が発生した。あの――悪質な滞納者から隠し財産を差し押さえまくり、顔がハスキー犬のように怖くて、“京橋中央署の死に神”と恐れられる、特別国税徴収官(略してトッカン)――鏡が、担当の滞納者を恫喝して自殺に追い込んだとして、遺族に訴えられるかもしれないのだ。しかも原告の背後には、税務署の天敵・勤労商工会がついているという。

著者 高殿 円
評価

上で紹介した「トッカン 特別国税徴収官」の続編です。

前作の流れを見事に引き継いでおり、2作目特有のガッカリ感はありませんでした。

前作に比べて、よりぐー子がたくましくなっており、なんか親心のようなものが芽生えましたね(笑)。

TK
TK

前作同様、「トッカンvs勤労商工会」もAudibleで聴くこをオススメします!おそらく、ナレーターの神演技がなかったら、ここまでハマっていなかったです。僕は小説を読んでいると途中で眠くなっちゃうのですが、プロのナレーターに読んでもらったら、集中力が全然切れませんでした。

果つる底なき

あらすじ

「これは貸しだからな。」謎の言葉を残して、債権回収担当の銀行員・坂本が死んだ。死因はアレルギー性ショック。彼の妻・曜子は、かつて伊木の恋人だった……。坂本のため、曜子のため、そして何かを失いかけている自分のため、伊木はただ1人、銀行の暗闇に立ち向かう!第44回江戸川乱歩賞受賞作力

著者 池井戸 潤
評価

池井戸 潤さんのデビュー作です。

半沢直樹やルーズヴェルト・ゲームとは、毛色が結構違いましたね。

立ち向かう相手の闇が深く、シリアスな作品という印象です。

TK
TK

血なまぐさい話が多かったので、あんまり気に入りませんでした。ミステリー系の話が好きな人はハマるのかな?と思います。

ようこそ、わが家へ

あらすじ

真面目なだけが取り柄の会社員・倉田太一は、ある夏の日、駅のホームで割り込み男を注意した。すると、その日から倉田家に対する嫌がらせが相次ぐようになる。花壇は踏み荒らされ、郵便ポストには瀕死のネコが投げ込まれた。さらに、車は傷つけられ、部屋からは盗聴器まで見つかった。執拗に続く攻撃から穏やかな日常を取り戻すべく、一家はストーカーとの対決を決意する。一方、出向先のナカノ電子部品でも、倉田は営業部長に不正の疑惑を抱いたことから窮地へと追い込まれていく。

著者 池井戸 潤
評価

ようこそ、わが家へは、プライベートと仕事の両面で問題を抱えるサラリーマンの物語です。

感覚としては、あの超有名な海外ドラマ「24」みたいな感じでしょうか?

家に帰っても会社に行っても常に緊張感があるので、中だるみすることなく最後まで楽しめました。

TK
TK

池井戸潤さんお得意の、社会の悪に立ち向かうというストーリーで、最後にはスカッとした気持ちになれました。なかなか面白かったですね。

created by Rinker
¥935
(2025/01/16 23:57:25時点 Amazon調べ-詳細)

お得に本をたくさん読みたいなら、kindle unlimitedを検討してみよう

kindle unlimited」は月額980円でマンガ、小説、雑誌、ビジネス書などの本が100万冊以上読み放題になる神サービスです。

この記事で紹介している本のいくつかは、「kindle unlimited」を利用して読みました。

例えば以下の本ですね。(1部抜粋)

TK
TK

ちなみに、読み放題の対象本は日々入れ替わりますので、読みたい本があったら早く読んじゃったほうがいいです。

【本音】kindle unlimited・感想を徹底的にレビューします【結論:ビジネス書をお得に読みたい人におすすめ】kindle unlimitedの使い心地ってどんな感じなんだろう?色んな人の意見を聞きたいなぁ こんな悩みにお答えします。...

新たに本を読んだら、追加していきます。

ありがとうございました。

【2020年】20代後半男が読んだマンガを全て紹介します【36作品】この記事では、僕が2020年に読んだマンガをひたすらにまとめました。 マンガ選びの参考にどうぞ。 【2020年】20代後...