- ココナラで副業を始めたいけど、稼ぎ方がよくわからない
- すでにサービスを販売しているけど、なかなか売れない
こんなお悩みを解決します。
- ココナラでサービスを売るための「3つのポイント」
- ココナラで稼ぎやすいジャンルは?
- 最初は低価格で始めるべき理由
- ココナラでの失敗談【反面教師にしてください】
ココナラとは、「自分のスキルを販売するフリマアプリ」みたいなイメージです。
実際に僕はココナラで、23万円以上のお金を稼いでいます(2020年8月現在)。

販売実績が認められて、最高ランクであるプラチナの称号をもらいました。

そんな僕が今回は、ココナラでの稼ぎ方を、実体験ベースで解説していきます。
最後まで読んでいただければ、ココナラで稼ぐためのコツを、ザックリと理解できますよ。
5分ほどでササッと読めますので、お気軽にご覧ください。
ココナラでサービスを売るための「3つのポイント」【相手の目線に立とう】

ココナラでサービスを売るときに、重要だなと思うポイントは、以下の3つですね。
- 売り手を絞る
- 実績の公開→これが1番大事
- 成果物の公開
それぞれ、解説します。
売り手を絞る
「あなたの売るサービスは、誰に向けて売られているのか?」
ここをハッキリさせておかないと、購入率はグッと下がります。
理由は、自分の悩みを解決してくれるイメージが湧きにくいからです。
よく「何でもやります!」みたいなアピールをする人がいますが、サービスを売りたいんだったら、やめたほうがいいですよ。
ちなみ僕は、「小論文の代行サービス」を販売しています。
その商品説明の最初の方に、「どんな人に向けて販売しているサービスか?」ということを明言しています。

もし小論文が書けなくて困っている人がこの文章を見たら、「自分の悩みを解決してくれそう!」と思うわけです。
仮に、「資料・読書感想文・小論文・ブログ記事、なんでもやります」みたいな売り文句にしたら、専門性が感じられないので、購入率はグッと下がります。
いろいろなサービスを売りたい場合は、サービスを別々に販売したほうがいいですね。
僕は小論文の添削もやっていますが、別のサービスとして分けて販売しています。
実績の公開→これが1番大事
ココナラでサービスを売りたかったら、実績の公開は必須になります。
理由は、何者かわからない人から、サービスを買うわけがないからです。
例えば僕は、以下のように実績を公開しています。

こんな感じで、あなたの実績をアピールすれば、頼む方も安心できますよね?
この実績公開が抜けていると、マジで誰も買ってくれないので、ご注意を。
ここで言う実績は、めちゃくちゃ凄いものじゃなくてもOK。理由は、サービスを頼む人は、初心者の場合がほとんどだからです。
少なくとも、あなたが初心者ではないことが、アピールできればOKですよ。
成果物の公開
実績とあわせて、成果物を公開するのも有効な手になります。
理由は、サービスの質がイメージしやすくなるからです。
例えば僕は、以下のように成果物を公開しています。

参考までに、上の画像で紹介している小論文サイトを貼っておきますね。
僕のようにわざわざサイトまで作らなくてもいいですが、少なくとも、画像や動画で、成果物を見れるようにしておきましょう。
僕はサイトがあるので使っていませんが、各サービスに、画像や動画を公開できる仕様になっています。

こんな感じで、成果が目に見える形にすることも大事です。
ココナラで稼ぎやすいジャンルは?【悩みを解決するものなら何でも】

サービスを売るためのポイントはわかったけど、そもそも何のサービスを売れば稼げるのかわからない…。
結論を言うと、以下のようなサービスが稼げますね。
- 動画編集
- 資料作成
- 文字起こし
- ナレーション
- イラスト作成
- ライティング
- プログラミング
僕が売っている「小論文代行サービス」は、資料作成になりますかね。
要するに、「自分じゃできないから誰かに頼みたい」という悩みを解決できるサービスならOKです。
なんだかんだ言って、最低限のスキルは必須
稼げるサービスの一覧をみて、「自分には何のスキルもないからな…」と思われたかもしれません。
厳しいことを言うと、スキルがないなら、スキルを身につけるための努力は欠かせませんよ。
たまに「ノースキルでも月10万円稼げる!」みたいな情報商材がありますけど、あれ嘘なので、買わないように。
僕は小論文を代行していますが、もちろん、最初から小論文を書くのが上手かったわけじゃありません。
【朗報】スキルは3ヶ月もあれば身につく
今スキルがなくても、ご安心ください。
3ヶ月も努力すれば、人に売れるだけのスキルは身につきますよ。
例えば動画編集であれば、MovieHacks(ムービーハックス)のようなサービスを利用すれば、誰だって3ヶ月でプロになれます。
うーん、でも勉強にお金かけたくないんだよなぁ…。
そんな人は、かふたろうさんの動画を見れば大丈夫。
かふたろうさんのYouTubeを見て勉強すれば、動画編集でお金を稼ぐためのスキルは身につきますよ。
もちろん、全動画タダで見れます。
こんな感じで、教材はタダで配信されていることも多いので、感謝しつつ利用しちゃいましょう。
すぐにでも稼ぎたい人は、文字起こしが最適
勉強とかめんどい。今すぐ稼ぎたいんだけど!
そんな人は「文字起こし」のサービスがおすすめですね。
理由は以下の3つ。
- 需要が多いから
- 道具はパソコン1つで十分だから
- タイピングさえできれば大丈夫だから
大金を稼ぐことは難しいですが、このページにたどり着くことができる人なら大丈夫。
今すぐにでも仕事できますよ。
早めに稼ぐ感覚をつかみたい人は、文字起こしにチャレンジしてみてください。
最初は低価格で始めるべき理由→実績作りのため

どんなサービスを売るか決まりましたか?
早速そのサービスを出品してほしいのですが、1つ注意点があります。
最初は、低価格でサービスを売ってください。
えー。最初からガンガン稼ぎたいんだけど。
その気持はわかります。
ですが、最初は実績作りのために、数を稼いでいく必要があります。
ではここで、以下の画像をご覧ください。

サービスを頼もうと思ったとき見るのが、赤枠内の数字なんですね。
星が評価で、()の数字が販売数になります。
この実績がないうちは、なかなかサービスが売れないので、まずは低価格で実績を作る必要があるのです。
「どんなサービスも最初は稼げない」と思ってください。実績ができれば、単価を上げても売れるようになりますので、しばらくは我慢です。
ココナラでの失敗談【反面教師にしてください】

ココナラでは、1~5の5段階評価で、サービスの質を評価されます。
大体の人には星5の評価を頂いているのですが、たまに星3をもらってしまうことがあるんですよ。
例えば、過去にこんな評価をもらったことがあります。

星3をつけられた理由は「成果物がイメージしていた内容と違ったから」です。
もっとコミュニケーションをとるべきだったと、反省しています。
他にも、悪い評価をつけられる理由を、ザックリと紹介しておきますね。
- 客の質が悪い
- 納期を守らない
- サービスの質が低い
たまにですけど、お客さんの質が悪くて、評価を落とすこともあります。
モンスターカスタマーみたいな人は一定数いますので、これはしょうがないですね。
真面目にサービスを販売していれば、平均4.8以上の評価は得られますよ。
平均評価が4.7を下回るようなら、売り手に問題がある可能性が高いです。もしそうなったら、結果を受け止めて、改善する必要があります。
ちなみに、4.8以上の評価を得ないと、ランクと呼ばれる評価が下がるのでご注意を。

ココナラの稼ぎ方まとめ

では最後に、ココナラで稼ぐために覚えておいてほしいことを、ザッと説明します。
- 実績と成果物を公開しよう
- 最低限のスキルは必要
- 稼ぐためのスキルは、3ヶ月で身につく
- 最初は低価格で売ろう
- お客さんとしっかりコミュニケーションをとろう
ぜひ、あなたのスキルを売って、人助けをしてみましょう!
では、以上になります。
ありがとうございました。