4月から新入社員だ。立派な社会人になるために、どんな本を読んでおけばいいだろう?
こんな疑問にお答えします。
記事の内容
- 全ての新入社員が読むべき1冊
- 新入社員にオススメの本・仕事編
- 新入社員にオススメの本・人間関係編
- 新入社員にオススメの本・お金編
- 新入社員にオススメの本・身体編
- 新入社員にオススメの本・モチベーション編
社会人になるって、なんか漠然とした不安がありますよね。
その原因は「知識や経験が不足している」ことから来ます。
今のうちに、知識だけでも固めておきましょう。
今回の記事では、実際に僕が読んで「役に立った!」と思った本だけ載せています。
これから社会人になるあなたの、戦闘力が上がれば嬉しいです。
全ての新入社員が読むべき1冊
まず、新入社員のあなたに、絶対に読んでほしい本があります。
それは、「入社1年目の教科書」です。
社会人経験がある僕から見て、これは間違いなく推せる1冊ですね。
本書の内容を知っているのと知っていないのでは、仕事のパフォーマンスに大きな差がつくのは間違いないです。
本書を読んでおけば、仕事を上手く進めるノウハウや心構えが一気に手に入るので、できる新入社員として一目置かれる存在になれます。
もう、下で紹介する11冊は読まなくてもいいので、これだけは読んでほしいですね(笑)。
【新社会人になる君へ】新入社員にオススメの本を11冊まとめました【心身を鍛える】
今回ご紹介する本の一覧
- 仕事したく「ない」人のための働か「ない」働き方【仕事編】
- 営業の魔法【仕事編】
- 「仕事が速い人」と「仕事が遅い人」の習慣【仕事編】
- 神トーーク 「伝え方しだい」で人生は思い通り【人間関係編】
- 嫌われる勇気―自己啓発の源流「アドラー」の教え【人間関係編】
- 難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!【お金編】
- 本当の自由を手に入れるお金の大学【お金編】
- 筋トレが最強のソリューションである【身体編】
- 世界一シンプルで科学的に証明された究極の食事【身体編】
- 世界一のプロゲーマーがやっている 努力2.0【モチベーション編】
- 死ぬこと以外かすり傷【モチベーション編】
順番に解説しますね。
仕事したく「ない」人のための働か「ない」働き方
本書の内容
- デバイスの電源をオンにし「ない」
- 多動力になりすぎ「ない」
「仕事したく「ない」人のための働か「ない」働き方」は、無駄な働き方を排除して、できるだけコスパよく結果を出す思考法を教えてくれる本です。
非常に読みやすい入門向けのお話も多いので、ぜひ新入社員の方に読んでほしいですね。
しかも本書はKindleでたった299円で買えます。
(2025/01/17 03:54:26時点 Amazon調べ-詳細)
営業の魔法【仕事編】
本書の内容
- 営業はモノやサービスを売ることが仕事ではない
- 営業は売ることやめることから始まる?
新入社員は営業は「モノやサービスを売ること」と思っている傾向があります。
ですが、それは間違いです。
「営業の魔法」を読んでいただければ、営業の本当の役割に気づくことができますよ。
営業の本質を知って、成果と幸せの両方を手に入れたい方にぜひ。
「仕事が速い人」と「仕事が遅い人」の習慣【仕事編】
(2025/01/17 07:16:42時点 Amazon調べ-詳細)
本書の内容
- 体を鍛えよう
- やらない仕事を決めよう
- パソコンはすぐに買い換えよう etc...
本書は仕事が「速い人」と「遅い人」の習慣を、50ものテーマで解説しています。
特に僕が好きなテーマが「仕事が速い人は適当」です。逆に遅い人は、無駄な部分にこだわりすぎてしまうのですね。
常識を覆す内容が多いので、凝り固まった考えをほぐす為にもぜひ。
神トーーク 「伝え方しだい」で人生は思い通り【人間関係編】
本書の内容
-
根本的な感情のメカニズム
-
キーワードは安心感と自己重要感
-
人が「やろう!」と思うのは、自分で気づいた時 etc...
会社に入れば、人に何かを頼んで、やってもらうことがあります。
そんな時、「正しいことを言えば人は動く」という考えを持ってしまいがちです。
しかし、その考えは間違っています。
本書を読んで、正しい人の動かし方をしれば、人間関係をスムーズに回せるようになりますよ。
嫌われる勇気―自己啓発の源流「アドラー」の教え【人間関係編】
(2025/01/17 07:01:09時点 Amazon調べ-詳細)
本書の内容
- トラウマは存在しない
- 目的があるから人は怒る
- 他者の課題に介入するな etc...
本書は「200万部」も売り上げている大ベストセラー本です。
会社には様々な人間がいますから、性格が合う人もいれば、合わない人がいるものです。
その結果、多くの社会人が「人間関係」で悩むことになりますが、本書を読めば大丈夫。
「他社の課題」と「貢献感」が理解できれば、人間関係の悩みはかなり解消されますよ。
難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!【お金編】
本書の内容
- 投資は、ほぼボッタクリ
- 保険は、ほぼボッタクリ
- 高額医療制度があるから、民間保険はいらない etc...
いきなりですが、新入社員は最高のカモですね。
なぜなら、お金に関する知識が全然ないからです。
特に新入社員は、保険の勧誘をしつこく迫られます。ですが、ほとんどの保険は不要です。
不要なことにお金を使わないためにも、今のうちに知識をつけておきましょう。
本当の自由を手に入れるお金の大学【お金編】
本書の内容
- おすすめの副業8選
- 退去費用のぼったくりを回避する方法
- マイホームを買うリスク etc…
あなたは社会人になるまでに、お金の教育を受けてきましたか?
多分受けていないですよね?
もしそのまま、お金の勉強をせずに社会人になれば、確実にカモられる日がやってきます。
本書を読めば、お金の失敗の大部分は回避できますので、ぜひ。
筋トレが最強のソリューションである 【身体編】
(2025/01/17 06:55:58時点 Amazon調べ-詳細)
本書の内容
- 筋トレすれば、99%の問題は解決
- 筋トレの1番のメリットは?
- 筋トレの間違った知識 etc...
本書には、「筋トレはズッ友」とか「ダンベルは裏切らない」という、超ブッ飛んだことが書かれています。
ですが、筋トレの効果は本物。
働きすぎて「健康」と「メンタル」がやられてしまう人もいますが、筋トレしまくればマジで防げます。
弱メンタルの僕も、筋トレによって救われました。
世界一シンプルで科学的に証明された究極の食事【身体編】
(2025/01/17 07:16:45時点 Amazon調べ-詳細)
本書の内容
- 白米と砂糖はほぼ同じ
- 本当に健康に良い5つの食品
- 「成分信仰」の落とし穴 etc...
社会人になれば、一人暮らしをする人もいるでしょう。
そうなった時に、「食品に対する正しい知識」が無ければ、どんどん体は不健康になります。
「まだ若いから大丈夫!」と思わずに、今のうちから勉強しておくことをオススメします。
本書を読めば、「体に良い食品と悪い食品」をザックリと理解できますよ。
世界一のプロゲーマーがやっている 努力2.0【モチベーション編】
本書の内容
- ガムシャラに努力してはいけない
- 努力するためには、環境を整えよ
- 人に教えることで、自分が成長できる etc...
著者のときどさんは、プロゲーマーとしてご活躍されている方です。
「自分には関係なさそうだな…」と思ったかもしれませんが、そんなことはありません。
本書では「科学的に努力を継続する方法」が解説されていますので、あなたがどんな業種で働いていても為になります。
「1年目からバリバリ頑張りたい!」という、意識が高いあなたにぜひ。
死ぬこと以外かすり傷【モチベーション編】
本書の内容
- 今すぐやれ
- 量をこなせ
- 好きなことに没入しろ etc...
本書はわかりやすい「自己啓発本」です。
「仕事に対するモチベーションが上がってこない…」という人は、今のうちに本書を読んで、メンタル面の準備をしておきましょう。
本書を読んだあとは、「とにかく何かに没頭したくなる」という、とてつもない熱量が内側から溢れ出てくるはずです。
新入社員にオススメの本:まとめ
いかがでしたか?
この記事でご紹介した本は、以下の通りです。
- 入社1年目の教科書【絶対に読んでほしい1冊】
- 仕事したく「ない」人のための働か「ない」働き方【仕事編】
- 営業の魔法【仕事編】
- 「仕事が速い人」と「仕事が遅い人」の習慣【仕事編】
- 神トーーク 「伝え方しだい」で人生は思い通り【人間関係編】
- 嫌われる勇気―自己啓発の源流「アドラー」の教え【人間関係編】
- 難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!【お金編】
- 本当の自由を手に入れるお金の大学【お金編】
- 筋トレが最強のソリューションである【身体編】
- 世界一シンプルで科学的に証明された究極の食事【身体編】
- 世界一のプロゲーマーがやっている 努力2.0【モチベーション編】
- 死ぬこと以外かすり傷【モチベーション編】
ぜひ、入社までの期間を有効活用してください。
では、良き読書ライフを。